2011年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
7月21日
信濃錦 純正あま酒
7月20日
白隠正宗 やまもも酒
7月19日
初亀 純米 「岡部丸」
7月6日
八岐の梅酒 「古城梅」
7月5日
黒龍 純米吟醸
7月4日
上喜元 純米吟醸 「神力」
 
2011年1月~6月のいわせノート
2010年7月~12月のいわせノート
2010年1月~6月のいわせノート
2009年のいわせノート

2011年7月6
「商品のご紹介」


八岐の梅酒 「古城梅」

 720ml  1,260円
1800ml  2,310円

平和酒造  和歌山県


今では和歌山の梅といったら南高梅がブランドですが、地元では 昔から梅酒といったら古城梅(ごじろうめ)が主流だったそうです。
耐病性が強く大きく艶のある実は「青いダイヤ」と称されていましたが、 南高梅とくらべると収穫量が少ないのが欠点。でもその収穫量が少ないことで、 一本の木になる梅は鮮烈な酸があり青々しさも抜群だとか。

南高梅とは盛衰に関係したいわばライバル関係の梅。
完熟南高梅で仕込んだ「八岐の梅酒」と比較してみるのもおすすめです。 酸味がキリッと効いてさっぱりとした味わいは暑い夏にぴったり。
今年の夏の節電対策にも貢献してくれそうです。

<<< 前の記事へ 次の記事へ >>>